2015年11月14日
お気に入りの地へ。
本日は時間を空けれたのでドライブがてら毎度お世話になりっぱなしのお気に入りの場所へ。

道中 富士山は雲の上に聳え立ちあたかも到着を催促するかのよう。
流石に風は冬の匂い。風よけをしながら暖をとります。

今日の相棒はユニフレームのネイチャーストーブ。
松ぼっくりが見当たらないうえ途中で100円ライターがぶっ壊れそれでも何とか予備の火の弱いライターで着火。

ネイチャーストーブの下はSOTOのポップアップソロテーブルでフィールドを保護。この「袋から出して開いてすぐ使える!しかも軽い!」多様性、利便性を考えると値段の価値は使いこなしたい。そんなアイテムです。
風防はアルミ製の不明メーカー。何かをポチッたついでに680円くらいでゲット。雑すぎる仕上げは工作意欲を湧き立たせる不思議な魅力が潜んでいるといっても過言ではない。

そして日は暮れ、男達の熱い語らいは未来を刺激して行く。
夜が明けるまでに帰らねば。 身勝手な私をお許しください(土下座)

道中 富士山は雲の上に聳え立ちあたかも到着を催促するかのよう。
流石に風は冬の匂い。風よけをしながら暖をとります。

今日の相棒はユニフレームのネイチャーストーブ。
松ぼっくりが見当たらないうえ途中で100円ライターがぶっ壊れそれでも何とか予備の火の弱いライターで着火。

ネイチャーストーブの下はSOTOのポップアップソロテーブルでフィールドを保護。この「袋から出して開いてすぐ使える!しかも軽い!」多様性、利便性を考えると値段の価値は使いこなしたい。そんなアイテムです。
風防はアルミ製の不明メーカー。何かをポチッたついでに680円くらいでゲット。雑すぎる仕上げは工作意欲を湧き立たせる不思議な魅力が潜んでいるといっても過言ではない。

そして日は暮れ、男達の熱い語らいは未来を刺激して行く。
夜が明けるまでに帰らねば。 身勝手な私をお許しください(土下座)
2015年11月09日
最近のおもひで。炎そしてお肉。薪割り。
薪ストーブに使えそうかな。焚火用にしちゃおうかな。

4kgくらいの牛ブロックをペッタンペッタン回しながら焼いた。 デカすぎたけど真ん中の激レアはスライスして焼きなおしてGO! 問題ない。シナリオ通りだ。

実家の廃品から燃焼筒を持ち帰り、再利用という名のもとに火遊びを試みる。
けっこう上に気流が上がるけどカセットコンロやミニバーナーでも充分に暖がとれる。
これが一番効率良さそうだった。
炭お越しとかいう嵩張るアイテムは要らない。2分くらいで熱々
本当は道具なんて少ないほうが楽しいんだけどね。グランピングとか豪華な野宿にすこし疑問を抱き始めている。 素敵ですけどね。
4kgくらいの牛ブロックをペッタンペッタン回しながら焼いた。 デカすぎたけど真ん中の激レアはスライスして焼きなおしてGO! 問題ない。シナリオ通りだ。
実家の廃品から燃焼筒を持ち帰り、再利用という名のもとに火遊びを試みる。
けっこう上に気流が上がるけどカセットコンロやミニバーナーでも充分に暖がとれる。
これが一番効率良さそうだった。
炭お越しとかいう嵩張るアイテムは要らない。2分くらいで熱々
本当は道具なんて少ないほうが楽しいんだけどね。グランピングとか豪華な野宿にすこし疑問を抱き始めている。 素敵ですけどね。
Posted by spoonman at
20:49
│Comments(0)
2015年11月02日
秋も色づいてきましたね。薪ストーブしました。
薪ストーブ はいりましたー
今回は楢の薪を2本ずつ燃やしてみました。外気温11度で幕内20度。
テンマクのアイアンストーブ 改!!
写真を回転させる方法がいまいち理解できない。

![]()

今回は楢の薪を2本ずつ燃やしてみました。外気温11度で幕内20度。
テンマクのアイアンストーブ 改!!
写真を回転させる方法がいまいち理解できない。

2015年10月24日
North EagleワンポールテントBIG420
North Eagle(ノースイーグル) ワンポールテントBIG420

おおきい! テンションアップ! 安いし。 勢いに乗ってグランドシートもポチッた! これが予想外のしっかりしたマットで、クッションも座布団いらないくらい。ただ、収納時にテントの倍は嵩むので収納サイズを知らないと驚きを隠せぬ。
我が家では前向きに考えることにする。
North Eagle(ノースイーグル) サークルマルチシート420
のですが、いまのところ薪ストーブをインストール予定なのでインナーすらアンインストール。
これでいいのだ。
テンマクの焚火タープも考えましたが悩んだ末、雨風を考えたら屋根も壁も欲しいねっ。 ていう。 入口も前後二か所にあるので風向きを考えて設営すればそこそこ行けるが、真夏の炎天下はどのテントもサウナでしょうね諦めます。
グランドシートはセンターにファスナーが付いており、半分サイズで使うことも可能。2枚重ねにすればクッション性もヘヴン。 トータルで考えると大満足なお買いものです。今のところはですがね。
まずは浮かれた気持ちを無差別に聞いてもらうような雑文で本当に申し訳ございませんっ。(土下座)
おおきい! テンションアップ! 安いし。 勢いに乗ってグランドシートもポチッた! これが予想外のしっかりしたマットで、クッションも座布団いらないくらい。ただ、収納時にテントの倍は嵩むので収納サイズを知らないと驚きを隠せぬ。
我が家では前向きに考えることにする。
North Eagle(ノースイーグル) サークルマルチシート420
のですが、いまのところ薪ストーブをインストール予定なのでインナーすらアンインストール。
これでいいのだ。
テンマクの焚火タープも考えましたが悩んだ末、雨風を考えたら屋根も壁も欲しいねっ。 ていう。 入口も前後二か所にあるので風向きを考えて設営すればそこそこ行けるが、真夏の炎天下はどのテントもサウナでしょうね諦めます。
グランドシートはセンターにファスナーが付いており、半分サイズで使うことも可能。2枚重ねにすればクッション性もヘヴン。 トータルで考えると大満足なお買いものです。今のところはですがね。
まずは浮かれた気持ちを無差別に聞いてもらうような雑文で本当に申し訳ございませんっ。(土下座)
2015年10月07日
お手軽価格ワンポールテント
North Eagle(ノースイーグル) ワンポールテントBIG420
大き目のタープを買おうか迷っていましたが、こいつのインナーを外して薪ストーブをぶち込もうとおもいます。こうご期待。

追記・・・ついに冬モードに http://spoonman.naturum.ne.jp/e2597351.html
大き目のタープを買おうか迷っていましたが、こいつのインナーを外して薪ストーブをぶち込もうとおもいます。こうご期待。

追記・・・ついに冬モードに http://spoonman.naturum.ne.jp/e2597351.html
2015年09月30日
ダッチオーブンかぁ

ロゴス(LOGOS) プレミアムカーボンダッチオーブン
これからキャンプにドップリとハマる覚悟の我が家としては
1.コンパクト収納 =あれもこれも積んでいきたい
1.軽量である =積み下ろし時に少しでもスタミナ温存。
1.「コレ買ってよかったのよホント」と人に勧めることが出来る。=悔いのない買い物
1.テンションあがる。=実はこれが一番大切。
1.ド素人には見られたくない。=つまらぬ意地。
とまあ
当たり前っちゃあそれまでですが、買うまでが実は一番楽しいですよね。
ダッチオーブンは重いので積載ポジションにも気を遣いますし、憧れのアイテムではありましたが。
特に南部鉄のダッチ/スキレットなどを狙って【俺のコダワリ】的なアピールも捨てがたいのですが、実際の恩恵としては
軽い!=嫁子にも運べる洗える収納できる の三拍子。
遠赤外線=放射熱で暖をとるにも期待大。
カーボン!=それだけで話のネタに。
レースの世界では当たり前の素材。 軽くて丈夫、火に強い。
気になる道具。
タグ :ダッチオーブン
2015年09月29日
我が家の道具

プラノ(PLANO) FIELD TRUNK XXL(フィールドトランク) 簡易防水
蓋にゴムパッキンが付いているし、南京錠もかけられる穴があるので社外キャリアでも安心。またテーブル代りにもなるので重宝します。なによりカッコいい。頑丈だし値段相応。永く使っていけそうです。
2015年09月28日
設営・撤収イメトレ用
実際はインナーの掃き掃除、ペグ抜きや子供の邪魔、そして蚊に刺されながら途中でタバコとコーヒーしたりで、
収納バッグに入るまでは30分かかりましたけどね。https://youtu.be/2RAhA2YMB9g
2015年09月25日
初設営! 遅咲きキャンパー現る!の巻

Quechua(ケシュア) QUICKHIKER ULTRALIGHT IIII
というわけでありまして、やっとの思いで我が家にも満足な野営道具が揃いました。
キャンプ用品店を見れば次から次へと欲しくなる・・・だがしかし! 我が家には広大な敷地があるわけでもなく生きる為の収納スペースでほぼ満状態。
おまけに車は走り重視のワゴンでありまして、如何に嵩張らせずに道具をチョイスするか。 ここが大きなポイントなのであります。
そのうち仕様機材を紹介して行こうと思いますが、先に土下座させていただきます。 本当に申し訳ありません!!

Posted by spoonman at
19:39
│Comments(2)