2015年09月30日
ダッチオーブンかぁ

ロゴス(LOGOS) プレミアムカーボンダッチオーブン
これからキャンプにドップリとハマる覚悟の我が家としては
1.コンパクト収納 =あれもこれも積んでいきたい
1.軽量である =積み下ろし時に少しでもスタミナ温存。
1.「コレ買ってよかったのよホント」と人に勧めることが出来る。=悔いのない買い物
1.テンションあがる。=実はこれが一番大切。
1.ド素人には見られたくない。=つまらぬ意地。
とまあ
当たり前っちゃあそれまでですが、買うまでが実は一番楽しいですよね。
ダッチオーブンは重いので積載ポジションにも気を遣いますし、憧れのアイテムではありましたが。
特に南部鉄のダッチ/スキレットなどを狙って【俺のコダワリ】的なアピールも捨てがたいのですが、実際の恩恵としては
軽い!=嫁子にも運べる洗える収納できる の三拍子。
遠赤外線=放射熱で暖をとるにも期待大。
カーボン!=それだけで話のネタに。
レースの世界では当たり前の素材。 軽くて丈夫、火に強い。
気になる道具。
タグ :ダッチオーブン
2015年09月29日
我が家の道具

プラノ(PLANO) FIELD TRUNK XXL(フィールドトランク) 簡易防水
蓋にゴムパッキンが付いているし、南京錠もかけられる穴があるので社外キャリアでも安心。またテーブル代りにもなるので重宝します。なによりカッコいい。頑丈だし値段相応。永く使っていけそうです。
2015年09月28日
設営・撤収イメトレ用
実際はインナーの掃き掃除、ペグ抜きや子供の邪魔、そして蚊に刺されながら途中でタバコとコーヒーしたりで、
収納バッグに入るまでは30分かかりましたけどね。https://youtu.be/2RAhA2YMB9g
2015年09月25日
初設営! 遅咲きキャンパー現る!の巻

Quechua(ケシュア) QUICKHIKER ULTRALIGHT IIII
というわけでありまして、やっとの思いで我が家にも満足な野営道具が揃いました。
キャンプ用品店を見れば次から次へと欲しくなる・・・だがしかし! 我が家には広大な敷地があるわけでもなく生きる為の収納スペースでほぼ満状態。
おまけに車は走り重視のワゴンでありまして、如何に嵩張らせずに道具をチョイスするか。 ここが大きなポイントなのであります。
そのうち仕様機材を紹介して行こうと思いますが、先に土下座させていただきます。 本当に申し訳ありません!!

Posted by spoonman at
19:39
│Comments(2)